Blog

2025/07/03 13:54


山梨県韮崎にOPENした本屋YOMU併設のギャラリーでPOP UP STOREが始まります。

あの!torch press さんとご一緒です。
1階のスペースでは、torch pressさんの出版物とともに、

清里現代美術館アーカイブの第一巻エフェメラ、第二巻のフルクサスの資料の中から実物展示、
2階のスペースでは、1992年に清里現代美術館で開催されたJOHN CAGE MEMORIAL展の際に会場内サウンドとして制作された広瀬豊の音源を体験する空間に・・・

この音源はArt into Life
さんにより2024年に清里現代美術館サウンドアーカイブ1としてリリースされています。

このLP・CDとともに、エフェメラ、フルクサス関係の資料なども販売いたします。

NPO法人 Telescopeとしての活動もご紹介できましたら・・・


期間中、touch press× YOMU×Telescopeの限定コラボラベルの甲州小梅のプレゼントもあります。
ぜひお出かけください。


以下公式アナウンス

【POP-UP STORE at YOMU 】

YOMUのギャラリーの柿落としでは、山梨を拠点とする出版社torch pressと、美術古書や出版活動を行うNPO法人TelescopeのPOP-UP STOREを開催します。

torch pressはアートブックの出版をメインとしたインディペンデントパブリッシャー。今回は、これまでの刊行物をギャラリー空間に展示•販売します。また、アーティストオカヤマナナミが、torch pressの本にあわせて制作したブックエンドを用い、本とオブジェの小さなインスタレーションも行います。本を手に取りながら、様々なアートブックに触れてください。

telescopeはフルクサスを中心にコレクションしていた、旧清里現代美術館のアーカイブブックを取り扱うオンラインの美術古書店。近年ではNPO法人として出版プロジェクトを行い、貴重なアーカイブを印刷物として残し、また展示なども行っています。今回はフルクサスの貴重な印刷物を展示するほか、2Fの小部屋では同館で1992年に開催されたジョン・ケージメモリアル展の期間中に会場内に流れた広瀬豊によるジョン・ケージメモリアルの音源を流す空間を作り出します。

アートは特別なものではなく、日常の延長にあるもので、日常の中に美や新しい視点を見出すことはアートと同等でもあり、それによって日々がより豊かになるものではないでしょうか。そして本はその一助となりうるのではないかと考えています。torch pressとtelescopeの出版物や資料から、少しでもその想いを共有できたら嬉しく思います。

会期中、POP UPで商品をご購入いただいた方、またイベントに参加してくださった方には、telescopeの風物詩となっている特製小梅をスペシャルラベルでプレゼントします。

あわせて、日常とアートをつなげるような、2つのイベントも開催します。要予約なのでイベント内容をご確認のうえ、店頭またはDMでお申し込みください。
ぜひ皆様のお越しをお待ちしております。

イベント① YOMU茶会 7.12 sat
❶13:00〜 ❷14:30〜 各会定員6名、要予約
参加費2000円(お菓子、お抹茶付き)

京都を拠点にお菓子を制作する御菓子丸さんの代名詞とも言える鉱物の実とともに、お抹茶を点ててお出しします。YOMUの店内でお茶を飲んでいただいた後にはギャラリーツアーも行い、本のみどころなどを解説します。アートピースのような御菓子丸さんのお菓子とtelescopeの廣瀬さんが点てるお抹茶の組み合わせはこの機会ならではです。

イベント② HATAKI作り 7.19 sat
●17:00〜 定員10名、要予約 参加費2000円

現代アーティストの作品からインスパイアされたハタキを作るワークショップです。日本の伝統的な清掃道具と現代アートが繋がる瞬間は、あなたの暮らしに新しい視点をもたらしてくれるでしょう。

予約はYOMU店頭またはInstagramのDMにお名前、ご連絡先、参加イベント名、お茶会の場合はどちらの時間かを明記の上ご予約ください。