商品詳細
発行年:1991年
出版: Verlag der Buchhandlung Walther König Cologne
言語:英語
装丁:ハードカバー スパイラル製本
サイズ:22.5 ×29.5cm(3冊とも同じ)
コンディション
中古 経年並 ヤケスレ感
古いものにつき、細かい劣化についてはご理解くださいませ。
注意事項
画像をよくご覧いただき、ご検討の上、古いものの特性を良く理解頂ける方のみのご注文をお願いします。神経質な方のお求めはお控えください。
ノークレーム&ノーリターンでお願いします。
店主よりコメント
1991年の Verlag der Buchhandlung Walther König Köln出版の本。
スリップケースは欠損しているので少しお値引きしてあります。
サインやエディションはありません。
George Brecht ジョージ・ブレクトのノートを複製した本です。
そんなのなぜわざわざ出版するのでしょうか??
これにはとても深い意味があるのです。
これを知るとあなたもこの3冊セットを手元に置いていたくてたまらなくな〜る。笑
まず、このオリジナルのノートはいつとられたのか・・・
1958年6月~9月(ノートブックI)、
1958年10月~1959年4月(ノートブックII)、
1959年4月~1959年8月(ノートブックIII)
実はこのノートはブレクトがニュー・スクール・フォー・ソーシャル・リサーチでジョン・ケージのクラスを受講していた時期にとられたもの・・・・の複製の本なのです。
ディーター・ダニエルズがヘルマン・ブラウンと共同で編集。ブレクトによる文章とイラストを収録。英語のテキストと書き起こし、およびディーター・ダニエルズが編集したジョージ・ブレヒト、ヘルマン・ブラウン、ディーター・ダニエルズ、カスパー・ケーニヒのインタビュー「ある種の紹介」を収録しています。
ね!ほら、気になりますよね!!!
ケージが「ニュー・スクール・フォー・ソーシャル・リサーチ」で教鞭をとったのは1956年から1961年。ニュー・スクールは1918年ニューヨークに創設された研究教育機関で、ハンナ・アレントやジョン・デューイらリベラルな知識人を迎え、自由と民主主義の校風で知られる伝統ある学校。ケージはここで実験音楽に関する講座を担当していました。
若きブレクトが真面目に授業を書き取っている様がありありと・・・想像できます。
ケージの授業がどんなだったか、同級生のブレクトにノートを借りて見るような。
ブレクトの文字そのままが意味がある本。とても斬新な出版物です。
このnotebooksシリーズ、全部で7巻あるらしいです。
4巻以降は店主も見たことがないのですが、4年の間にこれだけのノートをとってるブレクト、だいぶ熱心な生徒、またはケージの授業がそれだけ魅力的だったのか??ページを捲りながらケージの授業を聴いている気分に浸ってください。
¥23,000
※この商品は、最短で4月21日(月)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※この商品は1点までのご注文とさせていただきます。
※別途送料がかかります。送料を確認する
※¥30,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
※この商品は海外配送できる商品です。