商品詳細
発行年:2004
出版:Steven Leiber
言語:英語
サイズ:A3
コンディション
中古 経年並 スレヨレ 6つに折られています
古いものにつき、細かい劣化についてはご理解くださいませ。
注意事項
画像をよくご覧いただき、ご検討の上、古いものの特性を良く理解頂ける方のみのご注文をお願いします。神経質な方のお求めはお控えください。
ノークレーム&ノーリターンでお願いします。
店主よりコメント
スティーブン・ライバー氏が2004年に発行したPROPOSALのNo.15です。
この15号の特集はIMAGE BANK とthe DECCA DANCEです。
IMAGE BANK は、カナダのバンクーバーとドイツのベルリンを拠点とするアーティスト、マイケル・モリス、ヴィンセント・トラソフ、そして元々はゲイリー・リー=ノヴァによる芸術的コラボレーションでした。彼らは主に、コレスポンデンス・アートのエターナルネットワークの構築に注力していましたが、アーカイブの制作、出版、ビデオアート、そして共同イベントの企画も行っていました。
DECCA DANCEは、芸術の生誕100 万 11 周年を記念してロサンゼルスのエルクス ロッジで開催されたイベントでした。
フルクサス アーティスト、ロバート フィリウーが 1963 年 1 月 17 日に、「芸術はちょうど 100 万年前に誰かが乾いたスポンジを水の入ったバケツの中に落としたことで誕生した」と宣言したことから11年目にあたる1974年同日に開催されたもの。
IMAGE BANK、ローウェル ダーリング、ウィロビー シャープ(アバランチの出版で有名)、アント ファーム、ジェネラル アイディア、ウェスタン フロントの中心メンバーによって組織されたこの祭典は、アカデミー賞風のパロディで構成されていました。
アメリカとヨーロッパ中から「エターナルネットワーク」でつながった 800 人を超えるアーティストがハリウッドに集まり、シャープとダーリングが主催したプログラムでは、メール アート アワード セレモニーが取り上げられ、アーティストたちがさまざまなカテゴリーのばかげた業績に対して互いに賞を授与しました。
スティーブン・ライバーのこのPROPOSALは、全部で27枚発行されているそうです。
6つ折りにして封筒入れられ、2週間間隔で定期的に郵送されたとのこと。2週間間隔というからには、入念な準備があったはずで、ただの書店の販売リストというより、一つのアートプロジェクトの試みだったことが伺えます。
印刷でなくて、コピーだよね?という雰囲気がまたなんとも言えなく親しみがわきます。
こういうプロジェクトならば、当店みたいに脆弱な書店でもできそう!とは思いますが、
特集するアイテムの収集、選定、企画などやはり相当な準備と情熱があってこそ。
やはりライバーの評価にはちゃんと理由があるのだと・・・でも何かできそう!という勇気と希望をいただけますね。
清里現代美術館のコレクションからご紹介しています。
伊藤さんは、このライバーのPROPOSALに掲載されているものを参考にコレクションを広げていった傾向があります。
ということで、当店はフルセットはありませんが全部で9枚ありまして、アーカイブも兼ねてこの後少しづつご紹介してゆきます。
販売は、全てのアイテムのご紹介が終わった段階でいたしますので、9枚揃ってお求めいただける方はぜひメールなどでお知らせください。
¥8,300
※この商品は、最短で7月21日(月)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※この商品は1点までのご注文とさせていただきます。
※別途送料がかかります。送料を確認する
※¥30,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
※この商品は海外配送できる商品です。