商品詳細
発行年:1977
発行:芸術生活社
言語:日本語
装丁:ソフトカバー 雑誌
サイズ: 18.1×25.6×0.8cm
重量:361g
コンディション
経年並み
本体:経年並 微細なヤケ感
表紙:経年並のヤケ・スレ・微細なヨゴレあり
中古本につき、細かい劣化についてはご理解くださいませ。
注意事項
画像をよくご覧いただき、ご検討の上、古書の特性を良く理解頂ける方のみのご注文をお願いします。神経質な方のお求めはお控えください。
ノークレーム&ノーリターンでお願いします。
店主よりコメント
1977年7月号の雑誌 芸術生活です。
目次で、ちょっと気になったので、「男はつらくない 田代淳一」を読んでみました。
田代淳一さんは放送作家さん
女性のアナウンサーが仕事を終えて帰宅、子供の世話や家を任されている姑がご飯を作って待っていてくれて・・・という脚本を書いたら製作側から非難轟々。可愛げのない女が主人公のドラマなんか放送したら、視聴者層の主婦達から猛反発をくらうという理由で書き直させられたという顛末から考察したことがコラムになっています。可愛げのない女ではなく、家族や姑にすまないと思って働く女が主人公になったとのこと。
そこから思考したことの締めくくりが「男の世界は当分ご安泰である」
今考えると、色々素っ頓狂だなと思いますが、1977年ですからね。
今、そしてこれから、少しづつ社会が滑らかになっていると良いのですが・・・・
目次から
巻頭特集
エコール・ド・パリの女たち
画家とモデルと恋の香り 沢野久雄
モンパルナスのヴィーナスたち 河盛好前
モンマルトルの女神 マリー・ローランサン物語 村木明
「ノアの方舟」素朴画集
第13回現代日本美術展を観て 千葉成夫
私の歌謡曲考 北方の歌声 吉増剛造
劇的なるファッション・ショウは可能か 大笹吉雄
久隅守景と「源氏物語絵巻』 伊井春樹
伊井家愛蔵の名品、いま丹波篠山に 写真 森田拾史郎/中西通
インタビュー ピエール・ランパルに聞く ベルニー・聖
●連載
新連載ヨーロッパ工芸の旅 伝統の中の現代陶芸 星井博子
モンパルナス讃歌一エコール・ド・パリ裏面史 25万点の作品写真を撮ったマルク・ヴォー
J.P.クレスペル/訳 村木明
フォト探訪 ここに人あり 7 紅テントに奮闘す一清川虹子
音楽愛記 7 自宅の庭にコンサートホールが・・・・・・医師 大島一孔氏 長谷川武久
彼岸に分ける者ょ7 見えざる因果の糸 横尾忠則
巨匠の航海日誌 ピカソ連作版画集347 石原慎太郎
絵と語る7 空白 松永伍一
玩具風土記7 鋼車 越後(三条・今町) 山下剛
芸生トピックス 美術/音楽/演劇/映画・放送/写真・デザイン/文学/海外/今月の芸術書
随筆
テレビ外人部隊 佐々木守
女たち一九女八一座の人々 大西信行
喧嘩売ります悪名志願 佐藤繁子
蔭の人 布勢博一
名前と土地と 土橋成夫
役者の顔 永原秀一
「サービス」 安倍徹郎
男はつらくない 田代淳一
¥770
※この商品は、最短で5月11日(日)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※この商品は1点までのご注文とさせていただきます。
※別途送料がかかります。送料を確認する
※¥30,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
※この商品は海外配送できる商品です。