【超稀少!インヴィテーションカード・エフェメラ】クリスト CHRISTO. WIDE WHITE SPACE. ARTIST’S 14TH EXHIBITION 1967. [3100083]

【超稀少!インヴィテーションカード・エフェメラ】クリスト  CHRISTO. WIDE WHITE SPACE. ARTIST’S 14TH EXHIBITION 1967.  [3100083]
【超稀少!インヴィテーションカード・エフェメラ】クリスト  CHRISTO. WIDE WHITE SPACE. ARTIST’S 14TH EXHIBITION 1967.  [3100083]

商品詳細
発行年:1967
発行: WIDE WHITE SPACE
箱のサイズ: 17.3×26cm(折り畳んだ状態のサイズ) 51×26cm(広げた状態のサイズ)

 コンディション
経年並
細かい劣化についてはご理解くださいませ。

 注意事項
画像をよくご覧いただき、ご検討の上、古いものの特性を良く理解頂ける方のみのご注文をお願いします。神経質な方のお求めはお控えください。
ノークレーム&ノーリターンでお願いします。

 店主よりコメント
今まで隠して保管(すみません 笑)していた、超レアなエフェメラを紹介します。
ベルギー アントワープのWide White Spaceで開催された1967年のクリストの展覧会のインヴィテーションカードです。

何がレアなのかといいますと、クリストの初期の展覧会であることももちろんなのですが、この
このギャラリーが現代美術の象徴とされていることです。

Wide White Spaceは美術評論家のアニー デ デッカーとそのJ.ボイスの弟子でもある夫 アーティストのベルント ローハウスによって設立されたギャラリー。1966 年から 1976 年まで活動しました。
当時の美術館があまり扱わない前衛芸術と現代美術に焦点を当てていました。
このギャラリーで紹介されたアーティストは・・・
ダニエル・ビュラン、クリスト、ゲルハルト・リヒター、カール・アンドレ、パナマレンコ、マルセル・ブルータースなどなど(すごい!)
1968年にはJ.ボイスとヘニング・クリスチャンセンの パフォーマンス『ユーラシアンシュタブ』を再演するなど、ボイスと緊密に活動しました 
60 年代と 70 年代に美術館などの機関から敬遠されていても、このギャラリーで初めて発表する機会を与えられたアーティストの多くは、現在では現代アートの象徴となっているという伝説のギャラリーです。

当時も難解とされていただろう現代アートを一般の人々に身近に感じてもらう取り組みとして、アニー・デッカーの発案で、ギャラリーの入り口外にアイスクリームカートが用意され、来場者全員にアイスクリームが提供された・・・・というアイディアは店主としては大いに学ぶべきところです。アイスクリームは無理でも、梅干しならなんとかなりそうです。(毎年7月頃購入者には自家製梅干しをプレゼントしているのです 今年も梅干しプレゼントは実施できそうです)

このエフェメラは、三つ折りになっていますが、開くと内側が小さなポスターのようになっていて、モノクロなのに見応えがあります。
写っているクリストもとても若くて、まだ一人の力で移動できるくらいの梱包作品ですね。

¥82,000

※この商品は1点までのご注文とさせていただきます。

International shipping available

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。

通報する

ショップの評価