【インヴィテーションカード・エフェメラ】ドゥエイン・ハンソン Duane Hanson Wilhelm-Lehmbruck-Museum 1973 [3100085]

【インヴィテーションカード・エフェメラ】ドゥエイン・ハンソン Duane Hanson  Wilhelm-Lehmbruck-Museum 1973  [3100085]
【インヴィテーションカード・エフェメラ】ドゥエイン・ハンソン Duane Hanson  Wilhelm-Lehmbruck-Museum 1973  [3100085]

商品詳細
発行年:1973
発行: Wilhelm-Lehmbruck-Museum
箱のサイズ: 15×20.8cm

 コンディション
経年並
細かい劣化についてはご理解くださいませ。

 注意事項
画像をよくご覧いただき、ご検討の上、古いものの特性を良く理解頂ける方のみのご注文をお願いします。神経質な方のお求めはお控えください。
ノークレーム&ノーリターンでお願いします。

 店主よりコメント
1973年にWilhelm-Lehmbruck-Museumにドゥエイン・ハンソン Duane Hansonの作品
WAR (VIETNAM-PIECE), 1967年 が 収蔵されたことを記念するイベントへのインヴィテーションカード。

作品の上に書いてあるドイツ語を直訳して掲載しますと・・・

戦没学生からの戦争書簡より、ミュンヘン、1928 年 Paul Rohweder、
キール、1890年12月18日生まれ、1915年4月23日に戦死
1914 年 10 月 29 日。私はすでに何発も発砲しており、おそらくすでに 1 発命中しているでしょう。 今となっては、本で見る戦闘描写には嫌悪感しかありません。 これは忌まわしい無謀さを物語っています。 戦いを軽視しすぎることはありません。 もしあなたがその真っ只中に立ち、その現実を完全に掴まれてしまったら、冷たく、厳格で、真剣な心でしかそれについて語ることはできません。 私はすでにたくさんの若くて既婚の同志が横たわっているのを見てきました。 これを甘くしたり美化したりすべきではありません。」
ドゥエイン・ハンソン 1967 年

ということで、この作品はタイトル通りドゥエイン・ハンソンの初期の作品でベトナム戦争というタイトルです。
ベトナム戦争は・・・1955年から1975年(諸説あり)ですが、上記の引用文は、第一次世界大戦で戦死した学生の手紙をまとめた書籍『ドイツ学生からの戦争書簡』からの引用です。(当時フライブルク大学のドイツ研究教授だったフィリップ・ヴィトコップによって1915 年に出版された)つまり、第一次世界大戦中の現地郵便書簡を集めたものです。ベトナム戦争というタイトルなのに、第一次世界大戦で戦死した若い戦士の書簡を引用するハンソンの意志を汲みとりたいところです。
ドゥエイン・ハンソンはアメリカ1925年生まれ 1996年没。亡くなって既に28年です。
今の世界情勢は・・・・ため息。
悲しんでばかりもいられないので、店主の本気の野望を綴らせていただきますと・・・

全ての人類の心と腹を 未来永劫
温かい豊なもので満たしたい

さて、この作品WAR (VIETNAM-PIECE), 1967は今もWilhelm-Lehmbruck-Museumに収蔵されています。

ドゥエイン・ハンソンの初期の彫刻は、この作品の様に戦争と暴力の現実的なイメージでしたが、 70年代以降は変化。カラフルだけれどアメリカの病理がじっとりと滲むような、いわゆるドゥエイン・ハンソンの作品として知られるリアルな等身大のグラスファイバーとビニールのリアルな人物像になってゆきます。

¥19,000

※この商品は1点までのご注文とさせていただきます。

International shipping available

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。

通報する

ショップの評価