2024/12/10 19:00
Art into Lifeさんによって出版され、TABF2024では先行販売、12月6日に正式リリースされた
本日、当サイトでも販売を開始いたしました。
広瀬豊の過去作と合わせ、ぜひお求めください。
広瀬豊は店主家人のため、ご希望があれば、開封してサインを入れてお届けいたします。(場合によっては配送に+1日)
各アイテムページでご選択の上、お求めください
以下、レーベルのアナウンスメントから
以下、レーベルのアナウンスメントから
—————
◆Yutaka Hirose “John Cage memorial“
——————
-Label-
: Art into Life - AIL036
: KIYOSATO MUSEUM OF CONTEMPORARY ART -
SOUND ARCHIVE I LP, CD
-Price-
: [LP+CD+A4 booklet] 3,600円
: [CD+A4 booklet] 2,000円
——————
1990年から2014年まで山梨県の清里に存在した清里現代美術館。他に類例のない膨大なコレクションを常設展示した個人美術館であり、また同館はジョン・ケージを初めとする先鋭的作曲家の音楽作品の展示や蒐集も行っていた。この音楽に関する知識や情報を同館に提供していたのが、主に80年代日本の環境音楽の分野で知られるサウンド・デザイナーの広瀬豊であった。本作は氏が全面的に展示構成に協力、期間中会場内に流れるサウンドも手掛けた、同館1992年開催の"ジョン・ケージ メモリアル展”の資料を作品として再編集し復刻したものである。
広瀬が展示空間の為に制作した音源は、当時関係者にCD-Rで配布されただけであり今回が初の作品化。当時の作風としては珍しいケージの手法のオマージュや、騒音や日常の音を用いたミュージック・コンクレート、コラージュ作品など極めて先鋭的な楽曲で統一されている。
付属のA4冊子には展示に関する関係者のテキスト、広瀬豊の楽曲解説、展示風景の写真を掲載。(日本語/英語)
リマスタリングはGiuseppe Ielasiが担当。LP版にはCD全トラックのDLコードが付属。
■LPとCDの内容は異なります
■
LP版にはArt into Lifeの嗜好で選んだオリジナル音源から抜粋した3曲、そして収録しきれなかった楽曲を素材とした広瀬豊の新たな楽曲[Dialogue]の計4曲を収録。
([Dialogue]はLP版にのみ収録)
CD版はオリジナル通りの収録となります。
[LP - Tracklist]
A1: Operation
A2: Dialogue
B1: Feature
B2: Beginning
[CD - Tracklist]
1: Beginning
2: Story
3: Posture
4: Operation
5: Feature
6: ……..
The Kiyosato Museum of Contemporary Art was located in Kiyosato, Yamanashi prefecture from 1990 to 2014. It was a private art museum with a permanent exhibit based on a collection of unrivalled scale. The museum also collected and mounted exhibitions on the work of radical contemporary composers, including John Cage. The museum’s primary informant on music was sound designer Yutaka Hirose, one of the pioneers of Japan’s environmental music (kankyō ongaku) movement in the 1980s.
In 1992, the museum mounted a John Cage Memorial exhibition, and this release showcases Hirose’s work on the overall exhibition design and the creation of the sounds that were played in the museum during the exhibition, through a re-edit and reissue of the sound materials.
The sound materials that Hirose created for the exhibition environment were only ever distributed on CDr to members of the curatorial team so this is their first formal release. Hirose’s work for the exhibition was radical in its use of musique concrète and collages of noise and everyday sounds, and in his homage to Cage’s methods, these pieces represent a distinct departure from his normal approach at the time.
The A4 booklet includes texts about the exhibition by members of the team, Hirose’s own description of the pieces, and photographs of the exhibition. (Text in Japanese and English).
Remastered by Giuseppe Ielasi.The vinyl comes with DL code that has all CD tracks.
■NB the content of the LP and CD versions is not identical.
■
The LP includes four pieces: three selected from the original exhibition pieces by Art into Life,
and one new piece (“Dialogue”) by Hirose that was not included in the exhibition. “Dialogue” only appears on this LP version.
The CD includes all of the original pieces from the exhibition.
================
Art into Lifeさんは、NPO TelescopeのRegular Member(正会員)
として、NPO活動を支えてくださっている方でもあります。
清里現代美術館の現代音楽的活動は、広瀬豊が関与していて開始された経緯もあり、
今回はサウンド・アーカイブ1で本人の作品を出版していただきましたが、
今後、サウンド・アーカイブ2、3、4、と発展していくのかもしれません。
NPO Telescopeの今後の展開にもご注目ください。
NPO Telescopeの今後の展開にもご注目ください。