【絶版中古書】 アトリエ 1984年 1月号 No.683  [310195588]

【絶版中古書】 アトリエ 1984年 1月号 No.683  [310195588]
【絶版中古書】 アトリエ 1984年 1月号 No.683  [310195588]

商品詳細 
発行年:1984
出版: アトリエ出版社
装丁:ソフトカバー 雑誌
サイズ:18.3×25.8×0.9cm

コンディション
中古 経年並
本体:経年並のヤケ感あるものの良好
表紙:経年並のヤケ・スレ感 

古いものにつき、細かい劣化についてはご理解くださいませ。

 注意事項
画像をよくご覧いただき、ご検討の上、古いものの特性を良く理解頂ける方のみのご注文をお願いします。神経質な方のお求めはお控えください。
ノークレーム&ノーリターンでお願いします。

 店主よりコメント
1984年のアトリエ、素朴な構成ですが、ニューペインティングについての記事が多いです
ボイスノートは若江漢字さんによるヨーゼフ・ボイスにまつわる連載で、この号が第一回です。
サロンド・キアの記事も珍しいですね


特集|加速する美術の現在 ニューヨーク・東京
対談|伊東順二 × 難波英夫|ニュー・ペインティングの熱気は、これからどうなるのか
アトリエ訪問|佐々木 豊
二人でインタビュー|佐々木 豊 × 吉行和子 + 関 容子
エッセイ
アトリエにて|舟越保武
厳島|久保 守
"物事の声を、視る"|榎倉康二
ある県展の審査から|須田 寿
都美術館のこと|斉藤泰嘉
夜明けの交響楽|寺田竹雄
ボイス・ノート|やどり木の冠|若江漢字
芸術家とパトロン|神の代理人|高階秀爾
「かたち」の現象学|形と文化の深層心理 IX|岩井 寛
亜土の目|セザール邸 − 南仏にて (2)|佐藤亜土
動詞づくし人間スケッチ|逃げる|吉行淳之介 × 丸谷才一
版画室|16世紀のビュラン芸術 (1)|志久内 亮
美術時評|瀧 梯三
グッゲンハイム美術館展と東京都庭園美術館/近代洋画の歩み展
前田青邨とその弟子展/福田平八郎展/糸園和三郎展
展覧会批評
脇田 和/麻生三郎/村井正誠|野村太郎
奥野寛明/新田和成|千葉成夫
吉田克朗/小清水 漸|建畠 晢
「美術館問題」の問題|田中幸人
パルティ・プリ|ヴィマールの場合
スケッチブック
岩崎信嘉/石丸 寛/内田晴之/揚 景天/ボルフガング・レンツ/他
Portrait|サロンド・キア|神話のプロセス|岡部あおみ

¥660

International shipping available

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。

通報する

ショップの評価