【清里現代美術館アーカイブブック 出版プロジェクト】
いよいよ 第一巻 [ ephemera : エフェメラ] をこちらのページでご紹介することができます!
この本は、
1990年に山梨県清里に開館し、2014年に閉館となってしまった伊藤兄弟による個人美術館、清里現代美術館の資料をまとめ、アーカイブブックを出版するプロジェクトから生まれました。
全3巻で刊行し、1巻目は「Ephemera(エフェメラ)」のみに焦点を当てた内容となります。
今後 2巻「Fluxus(フルクサス)」 3巻「Joseph Beuys(ヨーゼフ・ボイス)」で、刊行を予定しています
2023年1月28日から2月28日までMotionGallery にてクラウドファンディングを実施し、目標100%を超えるご支援をいただきました。https://motion-gallery.net/projects/kiyosato_archive
当店は店主が旧清里現代美術館の立ち上げ時のスタッフであったこと、清里現代美術館のディレクターだった故伊藤信吾氏の教え子であったことなどの関係性から、信吾氏の蔵書・資料を預かり受けて当店を運営して参りました。いつか清里現代美術館の仕事をアーカイブしたいと願っておりましたが、本の仕事を通して知り合った若い方たちがアーカイブブックを作るプロジェクトを立ち上げてくださいました。
ディレクターのKota Ishizaki 石崎孝多さん(tata)
https://tata-books.com/
デザイナーのTanukiさん
https://tanuki.ooo
フォトグラファーのShinsui Ohara 尾原深水さん
https://ohara-shinsui.com/
清里現代美術館 伊藤コレクションの持つ熱量を真摯に受け取ってくださった、多くの方のご協力によって出版されることになったアーカイブブックです。
概要
Concept :
Kota Ishizaki 石崎孝多(tata),Tanuki ,Tomoko Hirose 廣瀬友子(当店店主)
Editing : Kota Ishizaki 石崎孝多(tata),Tomoko Hirose 廣瀬友子(当店店主)
Design : Tanuki
Photo : Shinsui Ohara 尾原深水
Photo assistant : Yoshihiro Tsunemi 常見佳裕
Proofreading : Miho Otobe 乙部美帆
Translation : Kaori Yasunaga 安永佳織
Printing Director : Akira Hirai 平井彰
-------
hardcover
512 pages
185 x 257 mm
color
limited edition of 1,500 copies
2023
ISBN 978-4-9912986-0-8
¥9,350 (tax incl.)
printed by kato bunmeisha 加藤文明社 :https://www.bunmeisha.co.jp/
published by telescope
distribution twelvebooks :https://twelve-books.com/
掲載予定アーティスト
瀧口修造、松澤宥、Claes Oldenburg、Cy Twombly、Daniel Buren、Donald Judd、Ellsworth Kelly、Hanne Darboven、John Cage、Marcel Duchamp、Robert Rauschenberg、Stanley Brouwn、Tony Cragg、Wolfgang Laib など
清里現代美術館を体感できるような、清里現代美術館らしいセレクトで、1960〜1980年代を中心とした貴重なエフェメラの数々を500ページ超にわたって収録しています。
伊藤信吾氏が生前、エフェメラは近い将来、美術やデザインを志す若い学生さん、デザイナーさんのためになるからと集めていたコレクションから選りすぐったビジュアルブックになっています。日々高騰してしまっているエフェメラですが、コレクションを共有している感覚を持っていただけるように工夫して作っていただきました。ぜひあなたもこの本のオーナーになっていただけましたらば幸甚に存じます。このページからお求めいただきますと19枚目の箱の仕様でお送りいたします。
この本のディレクターを務めてくださった石崎さんのtata bookshopでは5月25日から販売を開始しています。
またtwelvebooksさんのディストリビューションにより、国内外の書店さんでもお求めいただけます。
※出版元 Telescope は、この出版プロジェクトにおいてISBNを取得する必要から当店住所に誕生した出版社です。第2巻、第3巻もTelescopeから出版されます!
送料について
1冊の場合はヤマト宅急便60サイズ
2~3冊の場合はヤマト宅急便 (80サイズ)を選択してください
4冊目〜は送料無料です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このクラウドファンディングの期間関連企画も開催されました。エフェメラの概念を覆すような先鋭的な企画でした。
1.「清里現代美術館アーカイブブック エフェメラ展」写真14
このアーカイブブックに収まりきらなかったエフェメラを関連企画展として展示。
1960〜1980年代を中心とした貴重なエフェメラをご覧いただける貴重な機会でした
会場となるtata bookshop は本プロジェクトのディレクターでもある石崎孝多さんのお店です。
会場 : tata bookshop / gallery
会期 : 2023年2月2日(木) - 3月5日(日)
住所 : 〒166-0002 東京都杉並区高円寺北2丁目38-15
営業時間 : 13:00-21:00
休廊日 : 月・火・水曜日
website : https://tata-books.com/gallery/412/
空間・什器デザイン : Luka Yasukawa 安川流加 :https://lukayasukawadesign.com/work15.html
2.「Drucksachen」写真15
会場のtwelvebooksさんには、この本のディストリビューションをご担当いただいています。
展示は一枚一律500円にてエフェメラ:Drucksachenをお求めいただける企画でした
会場 : SKWAT/twelvebooks
会期 : 2023年2月14日(火) - 3月4日(土)
住所 : 〒107-0062 東京都港区南青山5丁目3-2 SKWAT/twelvebooks (2F)
営業時間 : 12:00-18:00
定休日 : 日、祝日
website : https://www.skwat.site/AOYAMA
¥9,350
*Earliest delivery date is 6/7(Wed) (may require more days depending on delivery address).
*Tax included.
*Additional shipping charges may apply, See detail..
*Japan domestic shipping fees for purchases over ¥30,000 will be free.