【絶版中古書・雑誌】ユリイカ 詩と批評 vol.11-4 1979年 3月臨時増刊 総特集 ダダイズム dada 青土社  [ 310194284 ]

【絶版中古書・雑誌】ユリイカ 詩と批評 vol.11-4 1979年 3月臨時増刊 総特集 ダダイズム dada 青土社  [ 310194284 ]
【絶版中古書・雑誌】ユリイカ 詩と批評 vol.11-4 1979年 3月臨時増刊 総特集 ダダイズム dada 青土社  [ 310194284 ]

商品詳細
発行年:1979
出版:青土社
言語:日本語
サイズ:14.3×22.1×2.1cm
装丁:ソフトカバー
重量:569g

コンディション
中古 経年並 
本体:経年並 
表紙:経年並 ヤケ・スレ 
古いものにつき、細かい劣化についてはご理解くださいませ。

 注意事項
画像をよくご覧いただき、ご検討の上、古書の特性を良く理解頂ける方のみのご注文をお願いします。神経質な方のお求めはお控えください。
ノークレーム&ノーリターンでお願いします。

 店主よりコメント
店主夫の広瀬豊の蔵書から・・・終活サルベージシリーズ

目次から
編集 種村季弘  /  装本 加納光於

種村季弘  前口上
吉行淳之介 ダダ雑感
高橋新吉 ダダと神
生松敬三 ダダ断想
藤富保男 魔ダダ模様
海野弘 世界はキャバレーである
池内紀 お馬とペガサス
加藤郁平 ダダ諧々
金関寿夫 ガートルード・スタインとダダ
鈴木志郎康 ダダ ー 都市文化の精算
神谷忠孝 日本のダダイズム
岡谷公二 ダダのなかのレーモン・ルッセル
鍵谷幸信 事物は夢をみない
谷川晃一 反芸術その無法への意志と愛
木村恒久 イメージの組立て工、ジョン・ハートフィールド
利光哲夫 リブモン=デセーニュとダダの演劇
土肥美夫 ダダの音響性について
前川道介 前衛芸術の温床としてのキャバレー
福岡和也 パウル・シェーアバルトと<ユートピア>建築委員会
松島征 クノーとポテンシャル文字
奥野路介 昼視える夢
瀧口修造 葉書
高松次郎 目次だけにある一行
赤瀬川原平 フィクション・ホール
中西夏之 緩やかにみつめるためにいつまでも佇む、装置
アルノルト クルト・シュヴィッタース<アンナ・ブルーメに寄せで> 井本响二訳
ペルギウス ダ・ダンディ 池田香代子訳
ゼルナー 退屈と戦争 種村季弘訳
ヒュルゼンベック あたらしい人間 前川道介訳
アルプ 詩二篇 飯吉光夫訳
シュヴィッタース アルプ さいころ 飯吉光夫訳
ゴル 詩四篇 飯吉光夫訳
リブモン=デセーニュ 啞のカナリア 利光哲夫
ハウスマン 芸術の客観性への回帰 早崎守俊訳
ハウスマン ダダはベルリンで反乱を起こし、活動し、そして死ぬ 早崎守俊訳
ヘニングス カバレー・ヴォルテールとギャルリー・ダダの回想 土肥美夫訳
アルプ  ウイドブロ 深夜城の庭師 犯罪小説 種村季弘訳
ダダ運動23 宣言 巌谷國士 / 山下知夫訳
アラゴン / ツァラ / ブルトン / ピカビア / エリュアール
スーボー / リプトン=デセーニュ / アルプ / デルメ / ゼルナー / アレンズバーグ //アルノー

ダダ・アルバム 加納光於 構成
ダダ年譜  種村季弘編
ダダ関連人名一覧  種村季弘 / 巌谷國士 / 神谷忠孝編
日本のダダイズム参考文献 神谷忠孝編

¥1,800

※この商品は1点までのご注文とさせていただきます。

International shipping available

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。

通報する

ショップの評価