【インヴィテーションカード・エフェメラ】ロバート・ラウシェンバーグ RAUSCHENBERG Sabine Wachters FINE ARTS 1990 [3100100]

【インヴィテーションカード・エフェメラ】ロバート・ラウシェンバーグ  RAUSCHENBERG  Sabine Wachters FINE ARTS 1990 [3100100]
【インヴィテーションカード・エフェメラ】ロバート・ラウシェンバーグ  RAUSCHENBERG  Sabine Wachters FINE ARTS 1990 [3100100]

商品詳細
発行年:1990
発行:Sabine Wachters FINE ARTS
サイズ: 10×14.3cm

コンディション
経年並 中央で横に苛烈な折れ線あり
細かい劣化についてはご理解くださいませ。

注意事項
画像をよくご覧いただき、ご検討の上、古いものの特性を良く理解頂ける方のみのご注文をお願いします。神経質な方のお求めはお控えください。
ノークレーム&ノーリターンでお願いします。

店主コメント
1990年ベルギーのSabine Wachters FINE ARTSで開催された展覧会
のインヴィテーションカード。

同じデザインのカタログもある様ですが、当店に在庫はございません。

Sabine Wachters FINE ARTSの公式サイトはこちら
https://www.sabinewachters.com/

このカード、つい先日POPEYE WEBさんにご取材いただいた際に掲載されていたものになります。
https://popeyemagazine.jp/post-214345/

ベルギーのインヴィテーションなので、そうそう日本には入って来ていないと思います。
真ん中に折れ線がしっかり入っていて、ここまでにしたら、前の持ち主(清里現代美術館)も、その前の持ち主も、つい捨ててしまいそうになったでしょうに・・・・いくつもの危機を乗り越えて、破棄されず、今ここにあります。
まさかPOPEYE WEBさんの誌面を飾る日が来るとは、前のオーナー達も、もしかしたらこのカード自身も・・・思っていなかった事でしょう。
POPEYE WEBさんの記事にもあった様に、エフェメラは、本来長期に保存することを目的としていないアイテム。インヴィテーションカードなどは、切手が貼られて郵便配達員さんの手を通して届けられ、その過程でもインクが滲みたり、保管される間にシミができたりヤケてしまったり折れたり擦れたり・・・・
でも、展覧会の主催側やアーティストは、工夫を凝らして作っていたりしてとても魅力的な分野なのです。西洋に比べると小さめの日本の住宅で飾るにはちょうど良いサイズ!
ただポスターと違って、エフェメラは裏面にも見所があったりして、両面見れる様に飾りたい!ということで、先日立ち上げたNPO Telescope(https://www.npotelescope.com/)ではエフェメラ専用の小型什器の開発をしています。ぜひ製品化を楽しみに待っていてくださいね。

伊藤さんの遺室から、未整理の大量のエフェメラが出てきて預かってと言われた時、調査が難しいのを知っていた店主は・・・・・さて、なんと曰ったか。
この続きは、ぜひ
【新刊!清里現代美術館アーカイブブック】第一巻 [ ephemera : エフェメラ]  2023 Telescope https://telescopeart.thebase.in/items/72092625
を読んでくださいね。(読むところはほんのちょっとで、貴重なあるいは面白い、美しいカードをコレクションしているような感覚のビジュアルブックになっています。)
つまり店主は当時美術書の整理をするのに頭がいっぱいで、こうしたインヴィテーションカードにあまり価値を見出せなかったのです。でも、店主より一回り以上若い皆さんが、これは大変なコレクションだからと本にしてくださいました。
当時はこのSHOPでもとても安価にカードを販売していたのですが、今は勉強しながらカードの価格を海外の流通価格と合わせて適正価格にしています。まだ全部見直しできていないので、当時のままのお求め安いカードもちらほら残っていますので、ぜひ深堀りして探し出してみてください。店主が気がついた際には価格を上げてしまいますので、お早めにどうぞ!

当店では、1960年代から2000年代初頭のカードが中心です。
中には学術的に、これはとても貴重なカードというミュージアムピースみたいなものもあるにはあります。ですが、もっと近年の内外のインヴィテーションカードやエフェメラにも面白いものはたくさんあります。当店は、清里現代美術館が常設展の美術館で価値観を押し付けなかった様に、現代アートをより多くの方に楽しんでいただくための入り口と自認しております。
屋号の「Telescope」は、遠くにあるものを近くにあるように感じるための装置という意味でつけています。
エフェメラも、価格が高いから、とか、誰かが価値を決めたからということではなく、現代のものでもぜひ面白いものを発見してください。

価値はあなたが決める! あなたが発見する! 

エフェメラに限らず、皆さんの毎日が新しい価値観を見つける航海だと思うと、ちょっと暮らしが楽しく新鮮に・・・なったら良いなと・・・願っております。
航海のお供にぜひ今後ともTelescope(望遠鏡)をよろしくお願いいたします。

¥22,000

International shipping available

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。

通報する

ショップの評価